【結露】の発生について
みなさん、こんにちは!相馬工務店 営業の志村です。
本日神奈川は雨ですね!雨は好きですか?
私は降っていないほうが好きですね!
さて、そんなことはさておき、、、
冬や雨の日の窓に、結露が発生することがありませんか?
この結露、窓を変えることで解決できるんです。
本日は結露の発生とその解決方法についてです!
【そもそも結露って】
結露の発生は、『飽和水蒸気量』に関係致します!
中学生の時に習ったアレですね。私は全然覚えておりませんでしたが笑
気温が下がると空気中の水分が気体でいられなくなり、水滴になり窓に付着します。
その付着した水滴が結露です。
結露はガビやダニの原因となります。
シックハウス症候群などの病気の原因にもなりますので
ご注意ください!
【結露対策】
・定期的に換気
これが一番大事ですが、冬の朝などは難しい部分になってくるかと思います。
湿気が高い空気を外に出すことで、結露が発生しにくくなります。
・除湿
室内の湿度を下げることで、結露が発生しにくくなります。
除湿器なども効果的です!
・結露対策グッズ
今では100円ショップなどに対策するグッズが置いてあります!
結露防止のスプレーやテープなど色々あります!不要不急の外出は控えたいこのご時世ですので、落ち着きましたら対策グッズを買うのも悪くないですね!
・窓を変える
最近では結露が発生しない二重ガラスのサッシ(窓)も出ております。
結露の発生だけでなく断熱効果もあるので、気になる方はぜひ検索をしてみてください!
【まとめ】
結露やカビやダニを発生させる原因になり、人体に影響を及ぼす可能性があります。健康な身体で生活をするためにも対策が必要です!
少しでも参考になれば幸いです!
5月9日(土)・5月10日(日)
お気軽にお越しください!
一緒に住宅の不安を解消しましょう!!
(有)相馬工務店
電話番号 :0466-82-1836
ホームページ: https://somakoumuten.jp/